iPhone6

iPhoneが月1,650円で使える

auのiPhone6でmineo(マイネオ)を5ヶ月間使ってみた感想!

料金が安くて、速度に不満が無く、データ容量の繰り越しが手軽で、auからの切り替えも簡単で、1年経ったら違約金が無い。控えめに言って最高ですw
iPhoneが月1,650円で使える

mineoの紹介キャンペーンで1,000円分のAmazonギフト券をGETしよう!

利用料金の安さが売りのmineoですが、紹介キャンペーンで1,000円分のAmazonギフト券をもらってさらにお得にすることができます。タイミングによっては、倍増キャンペーンで2,000円分のギフト券がもらえることもあります。
iPhoneが月1,650円で使える

ユーザー同士でデータ容量のやり取りができる「フリータンク」の使い方解説!

大手携帯会社では家族間でしかできないデータ容量のやり取りですが、mineoでは家族以外でも可能です。余った月はIN、足りなくなった月はもらうことができますので、月によってデータ容量の変動が大きい人におすすめです。
iPhoneが月1,650円で使える

mineo(マイネオ)のSIMが届いてからやったこと!想像の100倍簡単!

SIMが届いたら入れ替えて、MNP転入切替とAPN設定をやります。聞いたことが無い単語ばかりなので難しく感じますが、やること自体は超簡単!事前に準備しておくべき、パソコンorタブレット、Wi-Fi環境についても紹介しています。
iPhoneが月1,650円で使える

【画像付き】auからmineoへの乗り換え手順を解説!

auショップでMNP準備番号を取得する方法から、パソコン・スマホでマイネオの契約をするところまで解説しています。画像を多く掲載しているので、初めて格安SIMを契約する人でも分かりやすく書いています。
iPhoneが月1,650円で使える

auからmineoに乗り換えるタイミングを調べる方法!乗り換え前の準備も解説!

auの2年縛りのタイミングを調べる方法、違約金を払っても乗り換えた方がお得なのか、といった疑問に答えます。auユーザーなら持っているウォレットポイントを、使い切る方法も教えます。
iPhoneが月1,650円で使える

auのiPhone6をマイネオ(格安SIM)に替えて感じたメリット・デメリット

マイネオの良いところは価格が安いだけでありません。毎月1GBもらえる仕組み、2年縛りではなく1年縛りである点も見逃せません。デメリットは、通話が多い人は割高になる、支払い方法がクレジットorデビットのみという点です。
光開通まで

NURO光が開通したので回線速度をパソコンとスマホで実測してみた

先日NUROが開通いたしましたが、イマイチ速度出てないんです。現状とその原因そして対策について考えます。皆が見たい実測値も記載しています!