今日はセルフメディケーション税制について調べてみました。
2017年1月からスタートした新税制なので、「ニュースで聞いたことはあるけど」と言った感じですよね?
少なくとも僕は、「なんかドラッグストアで買った薬とかも、減税の対象らしいけど…よく分からん!」という状況でした。
僕の備忘録的な意味合いが強いし、完全に理解できてない所もあります。参考程度に活用してくださいm(_ _)m
大きな流れは、①医療費控除との違い、②いくら得する?、③どんな薬が対象?、④注意点、⑤確定申告初心者には弥生オンラインがオススメ、です。
僕の記事は大事そうなところだけを、かいつまんで(漢字が分からないw)いますので、更に詳しい内容は、『日本一般用医薬品連合会』を参考にしてください。
医療費控除との違いは?
ココらへんは、なんとなーく知っていればいいと思うのでサラッと進みます。
そもそも医療費控除とは?
医療費とか薬代の補助?で有名なのが、「医療費控除」です。コチラは、1年間に支払った医療費が10万円を超えると適用になるらしいです。
具体的な控除の受け方とかは、調べてないです(^_^;)確定申告が必要ってことは知っていますが、今回のセルフメディケーション税制と同じでいいのか分かりません。サーセン
対してセルフメディケーション税制は?
政府(国?)が実際にはどんな感じで発言しているか知りませんが、僕は「風邪のようなちょっとした病気を自分で治す努力をする人は税制面で優遇するよ」と解釈しています。
病院を運営するのには非常に高いコストが発生するので、そこを削減できるなら多少減税してもトータルで見てお得なんでしょう。
「薬を貰いまくって、全く飲まないような高齢者」的な人が減って欲しいんだろうね。僕のおばあちゃんもそうでした。飲まないなら貰わなければいいのに‥。「なんか薬って飲み過ぎない方がいいんでしょ?」って、じゃあ要らないって言えばええやん!って思ってましたww
ちょっと話がズレたので戻します(^_^;)
セルフメディケーション税制は、12,000円を超えるスイッチOTC医薬品を購入した場合、10万円の上限まで(対象額は88,000円)は減税される権利が発生する、という新しい税制です。
重要なポイントは「スイッチOTC医薬品」、「上限は10万円(対象額は88,000円)」、「権利が発生する(申告が必要)」だと思いましたので、そこら辺を詳しく調べました。
いくら得するのか
先ほど挙げた重要なポイントには含まれていませんが、守銭奴wwwの僕的には非常に大事なので調べたぉ(^ν^)
控除額の計算方法
課税対象から控除される金額の計算方法は以下の通りです。
控除額は使った額から、12,000円を引いた金額です。50,000円使ったら、38,000円が控除額です。
あんまり税金に詳しくない‥っていうより、無知なのでよく分かっていませんが、控除された金額は税金が掛からないってことですよね?
それとも、所得税と住民税が掛からないってだけで、税金がゼロになるって訳じゃないのか?いや、そもそも所得に掛かる税金はこの2つだけ?
減税額の計算方法
これは単純です。控除された金額×税率で計算できます。ただ、所得税率は所得の金額(実際にはちょっと違うけど、貰っている給料の額面って考えでたぶんOKです‥たぶん)によって変化するので注意が必要です。
今回は年収3,000,000円(3百万円)の人が、対象の医薬品を年間30,000円購入した、という前提で計算します。理由は、僕は今年コレくらいになりそうだからですwwwww
所得税は年収によって上下(5~45%)しますが、住民税は一律10%です。年収3,000,000円だと10%です。詳しく知りたい人は『国税庁のHP』を見てください。
所得税
所得税の減税額=控除額×所得税率なので
(30,000-12,000)×0.1=1,800
住民税
住民税の減税額=控除額×住民税率なので
(30,000-12,000)×0.1=1,800
合計の減税額は3,600円
年収3,000,000円の場合は、3,600円お得になります。年間30,000円の薬代で計算していますので、減税額が少なく感じるかもしれません。
しかし、後述する対象市販薬を見ると、ドラッグストアに売っている薬は結構な数(1/17現在、厚生労働省のHPには1,577品目が掲載)が対象になっています。僕はあまり薬を飲みませんが、頻繁に使われる人もいますよね?
女性はもっとお得になる‥かも
花粉症の薬を飲んで、肩こりで塗り薬を使って、偏頭痛持ちで頭痛薬を飲むし、風邪を引きやすい、という人は年間100,000円(十万円)くらい余裕で使っていませんか?
僕、個人の非常に偏った意見かもしれませんが、セルフメディケーション税制でお得になる人は、どちらかと言うと女性に多いのではないかと推測しています。
まあ、彼女いたこともないし、3次元の女性と仲良くなった経験も無いので、完全にイメージだけで話していますが‥。
対象市販薬は?
ここは超重要です!他の申請方法とか、減税額の計算なんて後でも出来ますが、対象となる商品を選ばないことには始まりませんので。
スイッチOTC医薬品
画像引用元:『日本一般用医薬品連合会』
対象となる市販薬は、医療用成分が配合された市販薬で「スイッチOTC」と呼ばれるものです。‥なんのこっちゃ分かりませんが、上の画像のようなマークが記載されている商品ならOKです。
対象商品でもマークが無いかも
しかし、店頭に在庫があったものなんかは、マークが記載されていない商品もあると思われますので、しっかりとチェックしてから購入しましょう。
詳しくは厚生労働省発表の品目一覧で確認してください。(PDFファイルなので、スマホだと開けないかもしれません)
注意点
ここからは医療費控除との兼ね合いについて、確定申告をしなくてはいけない、という項目について書きます。
医療費控除と併用不可どちらかを選択
医療費控除とセルフメディケーション税制を併用することは出来ません。どちらを選択した方が得になるのか、自分で計算して判断しなくていけません。
僕が感じた分岐点(年収300万円で試算)は、薬代に200,000円使った辺りです。ここからは医療費控除を選択した方がお得だと思います。
上記はあくまでも僕が考えた例なので、自分で計算してください。それだけの努力をするのも、セルフメディケーションだと思います。
確定申告が必要
今年始まった制度なので、まだ申請した人はいません。超実践的な例は、来年の初め頃からネット上に出回ると思われます。
今から出来ることを重要度順に並べると、
- 薬を買ったらレシートを取っておく!
- 会計ソフトを使えるようにしておく!
レシートの保管
薬を買った日時や場所を具体的に示せるように、レシートを保存しておくことが非常に重要です。購入したという証明が無いと確定申告が出来ません。
会計ソフトを使えるように
確定申告と聞くと難しいイメージがありますが、会計ソフトを使うと簡単‥らしいです。給与以外の所得が無い人(副業等をしていない)なら、白色申告でOK‥というか白色申告しか選べません。
白色申告なら、最初から最後まで無料で使える『やよいの白色申告オンライン』があるのでこちらがオススメです。
メリット、どんな人にオススメ、的なことをまとめたので、ちょっとだけお付き合いください。‥女性の方はリアルに僕とお付き合いしてくださいwwwww
確定申告初心者には「弥生オンライン」!
簡単にメリットをまとめるとこんな感じです。セルフメディケーション税制に向けて、確定申告をしたいという人にピッタリの機能ばかりです。
- ずっと無料で使える!
- スマホからも入力できる!
- 初心者でも分かりやすいシンプルな機能!
- 「弥生レシート読み込み」で自動仕訳!
- Macでも使える!
ずっと無料で使える!
先ほども紹介した通り、弥生は最後まで無料で使えます。とりあえず使ってみようって人にオススメです。金なんて払いたくねーぜという人にもってこい!(有料ですが電話サポートありのプランもあります)
スマホからも入力できる!
確定申告ソフト「弥生オンライン」は、クラウド管理(オンライン上に情報を蓄積)なのでスマホからの入力も出来ます。パソコンなんて持ってねーぜという若者にもってこい!
初心者でも分かりやすいシンプルな機能!
初心者でも使いやすいように、難しい機能は付いていません。日付や金額などの簡単な情報を入力するだけで、確定申告(白色申告)が可能です。簿記なんて知らねーぜという僕にもってこい!
「弥生レシート読み込み」で自動仕訳!
「弥生レシート読み込み」というアプリでスマホのカメラからレシートを読み込むと、自動で仕訳して「弥生オンライン」上に反映してくれます。レシートを溜める癖がある人にもってこい!
Macでも使える!
「弥生会計オンライン」はWindowsに限らず、Macでも使えます。MacBookを開いてスタバで確定申告なんて、意識高い系を目指したいって人にもってこい!
まとめ
- 対象商品を選んで買おう!
- 薬を買ったらレシートを保管!
- 確定申告には弥生オンラインがオススメ!
薬を買う時は、セルフメディケーション対象商品のマークがある商品を選んで、レシートは大切に保管して、来年の2月には「弥生オンライン」を使って確定申告をしましょう。
1文でまとめると、こんな感じです。確定申告って簿記の資格が無いと出来ないイメージでしたが、意外と簡単そうで安心しました。
皆さんも「弥生オンライン」使ってみてはいかがでしょうか。無料なので気軽にチャレンジしてみましょう!
申込みは下記リンクからどうぞ
やよいの白色申告オンライン
コメント