皆さんのスマホ料金はいくらですか?
僕はこれまでsoftbankとauといった大手通信キャリアで、iPhoneを使ってきましたが、大体7,500円~8,000円の間くらいでした。
周りには1万円を超えている人もいたので、安いほうだと安心していたのですが、友達が格安SIM(MVNO)ってヤツを使っていて、月1,500円だと言ってたので早速調べました。
調べてみると、僕が使っているauのiPhoneでは「mineo(マイネオ)」という格安SIMしか選択肢がないみたいです。
僕はmineoに替えて支払いが1,650円になりました。この安さを皆さんにも知って欲しかったのでこの記事を書いています。
今回はmineo(マイネオ)のメリットとデメリットを紹介します。‥その前に、「auのiPhone6だとマイネオしか選択肢が無いぞ」って話から始めます。
紹介キャンペーンを活用すると、Amazonギフトカード1,000円分が必ずもらえます!
キャンペーンの紹介URLはコチラからどうぞ。
僕には「あなたの紹介URLで○○人がmineoに登録してくれました」という人数の情報しか来ません。誰が登録したなどの個人情報は流出しないので、安心して紹介を受けてくださいm(_ _)m
auのiPhone6だとmineoしか選択肢が無い
ドコモ(DoCoMo)のiPhone6だと、色んなメーカーの格安SIMが選べるんだけど、auのiPhone6だと選択肢が実質マイネオしかありません。まあ、安いし速いからいいんだけどw
いつの間にか対応端末の中に「iPhone6(au版)」という項目が増えていました。これから申し込む人って人は、mineoだけじゃなくてUQモバイルも選択肢に入れてください!
UQ mobileでも動作確認済み!
auの回線を使った格安SIMの1つにUQモバイルがあるんですけど、対応端末の中にiPhone6がありません。(SEとか6Sは対応してるんですけど‥なんで?)
口コミ情報では、動作している例もあるんですけど自己責任で使ってくださいって感じでちょっと怖いです。
古くなったとはいえ、購入時は6万円以上したiPhone6を壊す訳にはいきません!壊れてしまっても、新しいスマホを買う余裕はありませんので!
mineoなら公式が動作確認済み
確かにUQ mobileは回線速度が非常に速いですが、mineoもそれほど遅い訳じゃありません。それに、mineoが公式にiPhone6でも動作する事を確認しているので安心です。
最新のiPhone7/7 Plusも動作確認済みです。一応自分が持っているスマホでmineoが使えるかどうか公式サイトで確認してみてください。
mineoに替えるメリット
softbankやau、DoCoMoといった大手通信キャリアから、mineoに替える最も大きなメリットはやっぱり安さだと思います。
月々1,650円という破格の安さ
僕はiPhone6をauで買ってから既に2年経っています。端末代金を支払っている間は携帯代が高いのは分かりますが、支払った後も支払いが安くならないのは納得いきませんでした。
auから替えて約1/5の1,650円!
ちなみに僕の毎月の携帯代は約8,000円でした。それがマイネオにした今では、1,650円です。ほぼ1/5になりました!
auだったら年間約96,000円だったのが19,800円って、差があり過ぎじゃないですか?8万円近く差があるので、一年間使えばiPhone7を新品で買えるだけ得しちゃいます。
ちなみに僕はmineo Aプラン シングルタイプ 3GBという音声通話(いわゆる電話ってやつ)ありで、3GBの通信量が付いているプランです。
後述する1GB貰えるという特典を使えば、3GBのプランでも全然余裕だと思います。auの時は7GBのプランで契約してたけど、1GBも使わなかった月もあったしねw
違約金を払っても得する
今回僕は、丁度2年縛りが終わるタイミングでマイネオに替えられたのですが、多くの人はそんなに上手くいきませんよね?
でも、契約から2年以内で大手キャリアを辞めて違約金を払う事になっても、マイネオに替えた方がお得なパターンが結構多くあります。
auは「誰でも割り(2年契約)」を中途解約すると違約金が9,975円取られてしまいます。
しかし、僕のように全体の料金が毎月5,000円以上安くなれば、たったの2ヶ月で回収できます。
安い理由は無駄なコスト削減
mineoが安い理由は、自分の通信設備を使わずにauの回線を使って、実店舗が東京や大阪などの大都市に数店舗しか持たないことで、コストを削減しまくっているからなんです。
ショボイ回線を使っているのかな?と思いましたが、そんなことなかったですねw
毎月1GBまで「フリータンク」から引き出せる
mineoには「フリータンク」というユーザーの善意で成り立っている制度があります。
通信量が余った人は「フリータンク」に入れます、使い過ぎて通信量が足りない人は「フリータンク」から最大1GBまで引き出すことができます。
ただし、フリータンクを使える期間は毎月21~末日までなので、月初めに使いすぎてしまった場合はmineoから買うか、「パケットギフト」と呼ばれるユーザー間での通信量の取り引きをしなければいけません。
さらにさらに、フリータンクから貰った通信量が自分のアカウントに反映されるのは、翌日になってからですので、すぐに使いたい人はマイネオから買うかパケットギフトを利用します。
この様に多少の制限がありますが、計画的に使っていけば毎月1GB引き出せるチャンスがあるので、最低の500MBのプランでも1.5GBまで使うことができます。
自分の通信量が余った時は、必ずフリータンクに入れましょう!みんなが入れなくなって出すだけになったら、すぐに空になってしまいます!助け合う気持ちで成り立っているサービスなんです。
2年縛りが無い
DoCoMoやau、softbankに存在する2年縛りというキツイ制約がmineoにはありません。
正確には12ヶ月以内にMNPで他社に移ると、MNP転出手数料12,420円かかりますが、mineoを辞めて新規で他社に行けば手数料もかかりません。
大手キャリアの2年縛りは、単純にもうスマホや携帯電話を持たないという人でも解約金を取られるので、そういった点でもmineoは優れています。
データ通信量を繰り越せる
マイネオは余ったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。しかもmineoは繰り越した通信量を優先的に消化されます。(繰り越し分は翌月末で消滅)
これは通信量を無駄なく使い切るために重要な事です。大手の通信キャリアの一部では、当月の通信量を優先的に消費するので無駄が非常に多いです。
ここら辺も大手の通信キャリアとは違ってユーザー目線で作られていますね。
マイネオの例:3GBのプランで1月は1GBしか使わずに2GB余りました。
2月は5GB使えますが、1.5GBしか使いませんでした。1月から繰り越されていた2GBの内1.5GBは消化しましたが、0.5GBは消滅します。
しかし、もともとの3GBは3月に繰り越されますので、3月は6GB使えます。
SIMを差し替えるだけで簡単!
格安SIMと聞くと難しいイメージがあったので、インターネットやスマホやパソコンに詳しい人しか縁が無いものだと、僕は思っていました。
でも、実際にやってみたら意外と簡単を通り越して、こんな簡単でいいの?ってレベルでした。家のネット回線の開通の方が100倍難しかったです。
家に居ながら契約OK
僕はMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティの略で、番号をそのままに携帯会社だけを替えること)でmineoに移動したのですが、家から一歩も出ずに契約する事ができました。
普通の大手通信キャリアだったら、移動前と移動先の両方の店舗に行かないといけませんからこれはデカイです。携帯ショップって土日とか夕方に行くと混んでて、1時間待ちとか結構ザラじゃないですか?
mineoに替えるデメリット
mineoは基本的に良いところばかりですが、注意しなければいけない点もいくつかあります。特にテザリングについては知らないと困ってしまいます。
mineoのau用SIMはテザリングが使えない
これまで外出先でPCを使う際に、iPhoneでテザリング機能を使っていた人は注意が必要です。
マイネオのau用SIMはテザリングを使用する事ができません。コレばっかりは我慢してポケットWiFiを使うしかありません。
抜け道としては、auショップでSIMフリー化してもらえば、ドコモ用SIMが使える様になるのでテザリングを使えます。
しかし、SIMフリー化するのならmineoにこだわらず他を選びましょう。DMMモバイルは業界最安だし(【DMMモバイル】業界最安値水準)、通信速度を優先するならUQモバイル
が現状では最速です。
かけ放題が存在しない
い、今は彼女いないから困らないけど、か、彼女できたら困っちゃうなぁ(棒)
大手キャリアでは、通話し放題のプランがあるので何時間通話をしても定額ですが、mineoは現状では20円/30秒というプランしかありません。
しかし、2017年3月から「5分かけ放題サービス」が始まります。月額850円で、5分以内の通話が何度でも無料になり、5分を超えても通常の半額(10円/30秒)での通話が可能になります。
長電話する人には物足りないかもしれませんが、長電話しそうな時は自宅のWiFi環境でLINE電話を使えばいいだけの話です。
支払いはクレジットor一部のデビットカードのみ
口座引き落とし、郵送の払い込み用紙による支払いは使えません。クレジットカードもしくは、一部のデビットカードのみです。
僕は、楽天カードを使っています。デートで楽天カードを使うと、女性にカッコ悪いと言われるかもしれませんが、見えない場所での支払いでポイントを貯めないのはもったいないと思います。
楽天カードでの支払いにしてしまったので実際に検証できていませんが、ジャパンネット銀行のデビットや、楽天JCBのデビットでOKだったという口コミがありました。
クレジットカードの番号や有効期限を入力する段階で使えるか分かりますので、お手持ちのデビットカードを試しに入力してみてください。
通話音質が下がる
事前に調べたところ、僕が使っているiPhone6だと通話音質が下がるとの情報が多かったのですが、僕が実際に通話してみた感じでは本当に気になりませんでした!
そもそも通話の音質を気にしている人っているんですか?例え恋人と話すにしても大事なのは音質じゃなくて何を話すかじゃないですか?(いや~いいこと言ったw)
っていうか最初っから長電話するつもりなら、マイネオだと料金高くつくので普通に大手通信キャリアを使ったほうがいいと思います。
あ!でもiPhoneSE、6s、7ならVoLTE対応SIMというものが使えるので、音質低下を防げるそうです。
mineoのメリット・デメリットまとめ
- auで買ったiPhoneの格安SIMは、マイネオしか選択肢がない!
- めっちゃ安くなる!僕は約1/5に!
- 2年縛りが無いから、いつでも自由に辞められる
- 毎月1GBのおまけが付く
- 家から出ないで替えられる
- テザリングが使えない
- 通話が多い人には向かない
今回はmineo(マイネオ)のメリットとデメリットについて書きました。次回はマイネオに実際に替える方法や注意点を教えてしんぜよう!
続きは本当に今がauからmineoに乗り換えるベストなタイミング?ウォレットポイントも忘れずに使い切ろうぜ!をチェックしてみてください。

そんなの読んでられねぇ!今すぐ申し込みたいんだっ! という人は下記のリンクからお申込みください
スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】
紹介キャンペーンを活用すると、Amazonギフトカード1,000円分が必ずもらえます!
キャンペーンの紹介URLはコチラからどうぞ。
僕には「あなたの紹介URLで○○人がmineoに登録してくれました」という人数の情報しか来ません。誰が登録したなどの個人情報は流出しないので、安心して紹介を受けてくださいm(_ _)m
関連記事
こちらもオススメです。設定から活用術まで全てフォローします!
コメント